みんなの学級新聞

日々の生活

教員のネームタグに潜むもの

いわゆる教員秘密道具を紹介。

これを忍ばせておくと仕事(急な生徒対応、採点や質問等)が捗ります。

 

ジェットストリーム多色ペン

言うまでもなく非常に便利です。基本的には黒と赤を使いますが、一番減りが早いのはクラスカラーではないでしょうか。中学生までは体育祭などでクラス対抗やりますからね、クラスカラーがあるのです。生活記録ノートもクラスカラーのインクで記入します。また、この仕事をしていて気付くのが、子どもはよく担任のサインをもらいに来ることがあります。委員会の仕事が終わったときや、掃除が終わったときなど。そのようなときにぱっと使えるこのペンは重宝します。

ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000 | JETSTREAM 多色・多機能ペン | 油性ボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社

 

②ソフトペン/プラチナ

通称"先生ペン" 昔はガンガン支給されたとのことですが、今はぺんてるのサインペンが支給されます。支給されるというと羽振りのよさそうな感じもしますが、ペンやリフィルを個人持ち出しにしてしまうと教員は破産してしまいます。定期テストや日常的な小テストに加え、国や県からの学力状況調査の採点までやらなければならないので、みるみるインクがなくなるんです。成績はデータで渡す...という効率化もできますが、子どもはやはり直感的な赤字のマルが好きみたいです。そしてこれはマルを描く時のインクの出が良く、さらにシャカシャカ気持ちの良い音もします。

余談ですが、仮に40人1クラスを5クラス担当するとして、50問のテストを出題した場合の◯×記入回数は1000回に及びます。ペンは大体1本は軽くなくなります。

http://www.platinum-pen.co.jp/img/softpen_title-2.jpg

 

③Beetle tip Dual colour / コクヨ

最近見つけたハイライターの使い勝手がものすごく良くて気に入っています。机間指導や質問の時の説明などで多用しています。1本で2色を使い分けられるのがgood。 

 

 

f:id:cocona_sensei:20151229201441j:plain

 

④ゼムクリップ

ネームタグに挟むように1つ付けています。クリアファイルを忘れてしまった時などの急なプリント回収で大助かりです。

 

⑤小さい付箋

これも書類整理に大助かり。それだけではなく印刷室で大量に会議資料やプリントを印刷する際の目印にしておけます。ネームプレートの裏側にこっそり入る程度の大きさがベスト。2cm程度。

筆箱などに整理して入れておくのがいいんですが、立ち仕事なのでそれも難しい状況です。スーツの胸ポケットは検討しましたが、基本的に利き手はチョークで汚れているため難しい...そこでネームプレートの紐にぶら下げることが最適解だと感じました。特に夏場などのスーツを着ない環境では抜群の効果を発揮します。

 

教員業界はアナログな世界です。ますますの文房具の発展を期待します。

学級レク

中学一年生の喜ぶ、学級内のレクリエーションについて。

 

早いもので12月が終わろうとしています。本校の終業式も無事に終わり、通知表の返却も完了しました。師走、という言葉の通りで怒涛の年末でした。

 

さて、今年最後の学級活動の時間に、レクリエーションを行いました。レクはなかなかできませんが、非常に良いものです。学級委員やレク係に仕切ってもらい、子どもたちでやりたいこととルールを決める。教員としても子どもが思いっきりの笑顔で楽しむ姿は幸せそのものですし、子どもに任せることで自立心も養え、人間関係も見えてきます。そして今回子どもが選んだレクは以下の三つ

 

  • 記念写真
  • 震源
  • 大根抜き

 

⬛︎記念写真

 これはもちろん記念写真を撮る・・・ものではありません。ようするに"リアル間違い探し"です。全員でポーズを決め、鬼はそれを覚え、見張り役と一緒に廊下に出る。1分でクラス内では5箇所変更を加え、戻ってきた鬼は3分で変更点5つを言い当てる。というものです。うちの学級は40人もいるので、今回は鬼役は3人用意しました。変えた場所は

 

①カーテンを閉める

②黒板の日付を書き換える

③席順を1箇所だけ変える(服とメガネも変更)

④五郎丸ポーズをとっていた生徒の手元を変更

⑤連絡黒板の"終業式"の文字を"始業式"に変更

 

の5点です。最終的にバレたのは4箇所で、残った1箇所は意外にもカーテンでした。大きすぎる変更は盲点になったようです。

 

⬛︎震源

 鬼を一人決めて、かごめかごめのようなものを行います。鬼が1分間外に出ている間にリーダー(震源地)を決め、鬼を輪の中に入れる。全員で鬼の方を向き、視界に入った人(可能であれば震源地)の動きを真似ていく。鬼は3分間で誰が"行動の震源"なのかを当てなければならない、というものです。意外と震源がすぐバレてしまうことと、騒がしくなりすぎることが注意点でしょうか。

 

⬛︎大根抜き

 大根役(当日は36人)は以下の図面のように腕を組んで寝っ転がります。

 

f:id:cocona_sensei:20151225213202j:plain

 

農家役(鬼)はひたすら強引に力技で大根を抜いていきます。5分間大根が全滅しなければ勝ちですが、抜かれた大根は鬼になってしまい、状況が簡単にひっくり返ってしまうことがよくあります。中学1年生なら男女交互に繋がせてもいいですが、3年生になると恥ずかしくてやらなくなるケースが多いです。非常に盛り上がりますが、怪我に注意。

 

 そんなこんなで2学期も無事終わり、あとは部活動最終日を待って教員も冬季休業に入ります。

新しい Apple TV 設定方法

新しいApple TVが届き、早速設定した際につまずいた箇所の備忘録兼同じ轍を踏みかかっている方のために更新したいと思います。 

f:id:cocona_sensei:20151030215404j:plain

f:id:cocona_sensei:20151030215424j:plain

f:id:cocona_sensei:20151030215451j:plain

 

箱を開けるとこんな感じです。

シンプルでいいですね、充電ケーブル付属なのも地味に嬉しいです。

 

f:id:cocona_sensei:20151030215538j:plain

 

早速取り付け作業に入ります。

電源とHDMIケーブルを取り付けて、テレビにつなぎます。

 

f:id:cocona_sensei:20151030215604j:plain

 

すると自動的にリモコンのペアリング画面が表示されます。

 

f:id:cocona_sensei:20151030215652j:plain

f:id:cocona_sensei:20151030215713j:plain

f:id:cocona_sensei:20151030215738j:plain

 

操作方法はiPhoneでおなじみのスワイプです。

上下左右にスワイプでき、決定する際は上部を軽く押し込みます。

 

するとApple TVの設定画面に映ります。

指示に従ってデバイスで設定を試みます。

iOSデバイスのロックを解除

Bluetoothをオン

③ デバイスをApple TVに近づける

 

f:id:cocona_sensei:20151030215802j:plain

f:id:cocona_sensei:20151030215827j:plain

 

ここまではApple TV上の操作で、続いてiPhoneで操作していきます。

設定画面でBluetoothをオンにすると…何も起きません!!

これはおかしい、と色々設定画面をいじっていたのですが、なんということはありません、数分したら自動的に下記の設定窓が出てきました。

 

f:id:cocona_sensei:20151030230344j:plain

 

続けるを選択すると、ネットワーク設定がApple TVのTVOSにリンクされます。

 

f:id:cocona_sensei:20151030223133j:plain

 

続いてApple IDとパスワードの入力に移ります。

が、ここでもなかなか入力窓が表示されません。

さっきの反省もあり、しばらく設定画面を開いたまま待機していたのですが進展は見られません。なので一度Wi-FiBluetoothをオフにし、少し時間を置いた後にオンにして設定アプリを立ち上げると、ようやく入力窓が表示されました。

 

f:id:cocona_sensei:20151030223551j:plain

 

さて、面倒な入力作業はここで終了です。

ここからはいつもの設定や同意作業が始まります。

 

f:id:cocona_sensei:20151030223750j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030223824j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030223853j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030223924j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030223953j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030224026j:plain

 

利用条件の同意まで終わると、ようやくApple TVを使用できるようになります。

 

f:id:cocona_sensei:20151030224157j:plain

 

最初は何も入っていないので、app store から apps をダウンロードしたり、ミュージックを同期して使えるようにしていきます。

今は充実していないので、とりあえずYouTubeやTEDをダウンロードします。

 

f:id:cocona_sensei:20151030224416j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030224445j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030224552j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030224624j:plain

 

その他ホームシェアリング等の設定が終わったら、PCとのAirplayを設定していきます。

 

f:id:cocona_sensei:20151030224807j:plain

 

PCを立ち上げて、システム環境設定からディスプレイを選択。

 

f:id:cocona_sensei:20151030224833j:plain

 

下部のAirPlay ディスプレイのタブでApple TVを選択

 

f:id:cocona_sensei:20151030224934j:plain

 

するとこのように自動的にミラーリングが始まります。

もちろん設定でサブディスプレイとして設定することもできます。

 

f:id:cocona_sensei:20151030225101j:plain

 

f:id:cocona_sensei:20151030225201j:plain

 

肝心のぬるぬる度ですが、わりとぬるぬる動くものの、やはり有線には敵いません。

大画面でニコニコ動画を見る程度の普段使いでは気になりません。

 

しかし、iPhoneApple TVをAirplayでミラーリングした場合、FFT等のシミュレーションゲームやツムツム等の落ちものゲームをやる分には問題ありませんが、リズムゲームをやる場合には相当の覚悟が必要です。正直、難しいです。

 

Siriについてはitunesで普段から動画を購入する習慣がないので、"アクション映画が観たい"と言ったところで有料商品を紹介されるだけで終わりです。

Siriの使い方についてはこれからも勉強が必要です。

 

とはいえ今回は設定方法についての記事なので、この辺りで失礼します。

大画面で動画を見たり、アプリを動かすのはやっぱり楽しいです。

しばらく使ってから使用感についての記事を書きたいと思います。では。

中学生の考える男女の違い

学級の中での男女の協力の実態を自覚、および把握させ、男女の望ましい人間関係のあり方を理解させる。そして望ましい学級集団を作り上げるための活動の一環としてアンケートを行いました。その一部を紹介します。

 

Q.男子(女子)が「素晴らしい」と思えるのはどんな時?

<男子→女子>

・優しくて思いやりがある

・基本的に何事も丁寧

・ノートまとめが上手い、字がきれい

・手先が器用で、細かい作業が得意

・色々なことに真面目に取り組む

・わからないことを教えてくれる、手伝ってくれる

・客観的に冷静に見ることができる

・悩みを聞いてくれる

 

<女子→男子>

・積極的に取り組む

・誰にでもフレンドリー、協力的

・嫌なことでも結局は楽しみながら取り組む

・力が強い、声が大きい

・クラスを盛り上げてくれる

・クラスを引っ張ってくれる

・掃除の時に机を運んでくれる

 

などという意見が出ました。

13歳の男子は女子の優しさ・器用さ・客観性に良さを見出しており

13歳の女子は男子の力強さ・前向きさ・協調性に良さを見出しているようです。

 

一方、今話題の大人女子は男性のどんなところに良さを見出すのでしょうか。

 

この記事によると、

  1. 忍耐力
  2. ユーモア
  3. 自信
  4. 情熱
  5. 誠実さ
  6. 神秘性
  7. 優しさ

が求められているようです。

これを今の子どもの求めるものに当てはめてみると

  • 忍耐力
  • ユーモア ・・・クラスを盛り上げてくれる
  • 自信   ・・・力が強い、声が大きい。クラスを引っ張ってくれる。
  • 情熱   ・・・積極的に取り組む
  • 誠実さ
  • 神秘性
  • 優しさ  ・・・掃除の時に机を運んでくれる

 

などと、少しずつ大人の女性に近づいている様子が見て取れます。

 

ところで、この男性を見る目とは先天的に備えているものなのでしょうか。

それとも社会的環境の中で培う後天的なものなのでしょうか。

もし後天的なものだとしたら、この記事を読む中学生は、上記を意識しつつ今後忍耐力と誠実さと神秘性をアピールできればモテるかもしれませんね。

スタイラスペン

iOS9により、標準メモが手書き入力に対応しました。

そして以前から写真にメモを手書きするためのアプリとしてSkitchを利用していたこともあり、スタイラスペンを購入することになりました。

というわけで最近色々と吟味していましたが、ついに購入に至りましたので紹介します。

 

今回買ったのは、"Adonit Jot Mini" の赤です。

f:id:cocona_sensei:20150922183656j:plain

 

大きいゴムのついたものや、最近出てきた毛を使ったスタイラスペンも使ってみたのですが、接地面がしっかり見えるものが自分にはしっくりきているようです。

そして普段使いのボールペンが小さめサイズなので、サイズを合わせてminiを購入。

ちなみに普段は Waterman のメトロポリタンエッセンシャルを使っています。

f:id:cocona_sensei:20150922183959j:plain

この細字にもかかわらずヌルヌルかける感覚は、なかなか他のボールペンでは味わえません。

同時持ちのメモ帳として、マルマンのニーモシネを使っています。

社会人になりたての頃はロディアを使っていましたが、貧乏性な私には使いこなせなかったのと、ニーモシネのA7サイズはちょうどスーツの胸ポケットに収まるのです。

 

さて、実際の書き心地はというと

f:id:cocona_sensei:20150922184910j:plain

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、画面に垂直に立てて書こうとすると気持ち少し上のところにポイントされます。

ただ、いつもアナログで描く時のようにペンを斜めにして描くと、何故か具合良く描けるように調整されているようです。

 

f:id:cocona_sensei:20150922184951j:plain

文字入力も楽ですし、絵も気楽に描けます。

料金も¥2,000しないので、迷っている方は買ってしまってもいいかもしれません。

 

実は私はappleから11月に発売予定のapple pencilを検討していました。

しかしよくよくapple公式サイトを見てみると、iPad pro"専用"の文字が。

つまりiPhone上ではうまく機能しない可能性が出てきました。

そこで、別のスタイラスペンの購入を決断したというわけです。

 

よし、がりがり描いて楽しもう!

 

 

 

 

 

マルマン A7 ノート ニーモシネ 5mm方眼罫 N184

マルマン A7 ノート ニーモシネ 5mm方眼罫 N184

 

 

Macbook 12inch と iPad Pro どちらがいいの?

公立中学校の教員目線でどちらが買いかを考えます。

smart keyboard を同時購入した場合、間違いなくiPad  Pro と競合となるのは MacBook でしょう。

この2つの比較は多くのブログで行われているので、ここではライトユーザーな私目線で考えていきます。

 

大前提として、両製品とも長時間の動画編集等ヘビーユーズ用メインマシンにはなり得ません。CDやDVDへの焼き込みもできませんし、RGBHDMI出力ポートもありません。

 

さて、教員としてpcに求める機能は大体以下に集約されます。

  1. 指導案や副教材の作成
  2. 学級新聞の作成
  3. 職員会議用資料の作成
  4. 校外学習や修学旅行といった渉外における、メールのやり取り
  5. Airdropを利用した写真のやり取り

次のライトユーザーとしての私個人の求める機能は以下になります。

  1. ブログ、Twitterの更新
  2. インターネット閲覧
  3. 動画の視聴
  4. カレンダー、スケジュールの管理
  5. iPhoneの母艦としての機能

そう、お気付きの通りで、ipad proでもMacBookに必要なことの大体はできるのです。

split viewでさらにpc的な働きができるようになったことにも注目です。

もちろんipadに母艦機能はありませんが、iTunesiCloud経由になったことで、母艦を必要としなくなってきている風潮もあります。

つまり、必須機能とは言えなくなってきています。

 

そしてこの両製品は意外と性能と価格に差がありません。

mac book 12inch

金額 :¥160,000

大きさ:12inch

重さ :920g

容量 :512GB

 

iPad Pro(smart keyboard 含む)

金額 :¥135,000

大きさ:約13inch

重さ :約900g

容量 :256GB(wi-fiモデル)

 

このようにどちらを選んでも大差はないように見えます。

しかし、やはりiOSOSXの違いは大きく、また膝の上で作業ができるかどうかは非常に重要な要素となってくるのです。

 

iPad2にキーボード付きカバーをつけて持ち運び使用した時期もありましたが、

教員として、私は買うならMacbook 12inchを強くお勧めします。

 

多くの自治体では、情報漏えいを防ぐために、職員室にネット環境がありません。

逆に言えば、ネット環境がないということは、どこに持ち歩いても同じパフォーマンスが期待できるものが求められるということです。

教科準備室、体育館の教官室、ちょっとした職員会議、もしくは部活の遠征先。

それらの場所にしっかりと机があるかどうかはわかりません。

それに、そのような瞬間利用時の書き込みまでの時間の長さはストレスにもなります。

 

Macbook

  1. 開く
  2. 作業に入る

iPad Pro

  1. 開く
  2. カバーを展開し、角度を調節する
  3. ホームボタンを押して指紋認証を行い、ロックを解除する
  4. アプリを選択する
  5. 作業に入る

些細なことですが、このスピード感は馬鹿になりません。

それに膝の上でsmart keyboardを打つことは意外と難しいものです。

バランスをとること自体に脳を使ってしまい、集中できません。

 

冒頭でも書いたように、両方ともメインマシンにはなりません。

出先での専用機になることがほとんどです。

私も外ではMacBook、母艦として自室にMacBook Pro 13inchが置いてあります。

持ち歩いたMacBookを使わない日ももちろんあります。

ですが、心の底からサブ機としてMacBookを買ってよかったと思っています。

 1kgに満たないノートpcは極めて軽く、持ち運びに便利なだけでなく、メモリ8GBはPagesやevernoteを頻繁に利用する上でサクサクpcを動かしてくれます。

むしろ軽すぎてMacBook Proを差し置き、メイン機になりつつあります。

卒業動画編集やリスニングCD作りにはProは欠かせませんが、外付けのCD/DVDドライブがあればそれすら賄えるかもしれません。


結論を言うと、iPad Pro は教員の仕事環境には適していません。

プライベートに買うのはいいと思います。

apple pencil も非常に魅力的ですし、運動部の指導で、生徒の動きを録画し、その場で見せて検討するなどといったことはMacBookにはできません。

ただ、それらはiPhoneで出来るんですよね。

私はiPhone 6plusを使っていますが、それで十分だと感じています。

というか、13inchのiPad で録画するのは腕が疲れそうです。


もちろん個人差はあるとは思いますが、この記事を読む同業の方がいらっしゃるようなら、参考にしていただけたら幸いです。

教員同士の結婚式

企業勤めだった頃と比べ、冠婚葬祭に巻き込まれる機会が増えました。

特に結婚式に呼ばれる機会が増えました。

というのも20代の教員が増えてきているからです。

団塊の世代=60歳前後の教員が定年退職し始めているため、

どんどん若い世代が増えてきています。

若い世代が増えれば、それは結婚式に呼ばれることも増えますよね。

 

さて、先日同僚の結婚式がありました。

結婚式はいいものです。

式や披露宴に参加すると、それだけで幸せを分けてもらえた気分になります。

新婦側で参加しましたが、もちろん同僚ということで新婦は教員です。

そしてよくあることではありですが、新郎も教員です。

教員は拘束時間がありえないほど長いため、出会いの場が皆無なのです。

7時〜21時まで働き、土日も部活動で半日以上潰されます。

子どもと一緒に動いた午後は外に繰り出す元気もないものです。

なので、職場内での出会い、職場結婚が多くなるのです。

 

教員同士の結婚式ということで、通常のものと違う点を挙げてみます。

①BGMがステキ

音楽教員がピアノにスタンバイしています。

そしてお好みのJ-POPからクラシック、ジャズまでリクエストに応じてくれます。

さらに思い出の合唱コンクールの曲なども弾いてくれます。

 

②サプライズDVDが豊富

子どもたちからのプレゼントが豊富です。

特に現在担任している生徒や、かつて担当していた卒業生から、

プライズのDVDが届いたりします。

これはまさに教員ならではと言えるのではないでしょうか。

 

③ウェルカムボードが綺麗

美術教員や技術教員がステキなものを作ってくれることが多いです。

もしくは生徒と一緒に心温まる系のものを作ってくれます。

 

特に②は"特別活動"として非常によい教材になります。

結婚とは何か、どのような手続きが公的に必要なのかといった調べ学習や、

どのような言葉掛けやプレゼントが喜ばれるかといった道徳的学習も可能です。

さらに挙式や服装、美容院等の準備にかかる費用を調べるといった、総合的な学習も行えます。

まぁ、生徒のために式を挙げるわけではないんですけどね。

 

何はともあれ、結婚式は良いものです。

問題は新婚旅行に行く暇がないことくらいなもので...。

 

部活動を長期で休む(3連休とか!)とクレームが入ることも多いのです。

前途多難ですが、どんまいとしか言えませんね。どんまい。