みんなの学級新聞

日々の生活

教育

中学校の給食時間は短い?長い?

学校給食の時間はどれくらいか知っていますか? 平成26年5月現在、公立中学校の給食実施率は96%、つまりほぼすべての公立中学校で給食の時間があると言うことです。料金は一月4,000円程度でしょうか。払わない家庭が多いと、その分を他人の給食費で負…

子どもの自己肯定感と教育費の関係

「子どもの自己肯定感の高さ」教育費が月に5万円以上・・・73%教育費が全くかからない・・・41%http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160502/k10010507021000.html 自己肯定感の極端に低い子がいます。たくさんいます。猫背で、上目遣いで、前髪が長くて、声…

保護者会ー学級懇談会でのアイスブレイク

初対面での挨拶やグループワークでの第一声、緊張しますよね。上手くやる方法を備忘録として残します。 学級懇談会でもそうですが、教師はもちろん、保護者も緊張しています。一番多いのが、教卓を挟んで保護者と教師が向かい合ってしまうパターンです。お互…

マスクを外さない中学生

今回のテーマは、"卒業式"と"マスク依存症"です。 "マスク依存症"とは"不安障害"の一種で、「人からどう思われているか」「他人から風邪などをうつされてしまうのではないか」ということを過度に不安がるものです。 もちろんマスクは感染症の予防にはつなが…

給食で育む子どもの食文化と地産地消の精神について

すでに昨年給食についての記事は書きましたが、今週のブログテーマが"給食"ということでもう少し掘り下げてみます。 添付の画像は先日ひな祭りの日に出てきた給食です。ひな祭りなので、ちらし寿司と桜餅が出てきました。普段の給食は栄養教諭がバランスのと…

中学生にスマホを持たせる際の約束事

小学6年生のお子さんが「スマホを持ちたい」「みんな持ってる」「持ってないとハブられる」「お母さんは自分の子どもがいじめられてもいいの?」「悪い人に襲われたときどうしたらいいの?」と言ってきたら、どう返答しますか? 今回の記事は以下をテーマに…

公立中学校の先生にチョコを渡す方法

単純に考えて、チョコは不要物です。授業や部活動において必要ではないもの、特に食べ物を学校に持ち込んではいけません。当然のように指導対象ですし、没収され、保護者へ連絡後に引き渡されます。校内風紀を守るためには必要な措置です。 ではどうやって友…

使用禁止ボールペンと中学生に大人気のペンケース

学校は、文房具の宝庫です。 今やお店には個性的な文房具が並び、学校とは言うまでもなく生徒(=個性)の集合体です。"流行りの文房具"はありますが、それぞれが自分で選んだ"お気に入り"を使っています。 個性はガンガン育てたいと思っていますし、文房具…

中1の美術の授業を受けてみた【カッターの正しい使い方】

そしてカッターナイフの使い方について、再発見がありました。 先日、朝の会で"授業中の私語を控えましょう"という学級目標が定められました。つまり、私の担当クラスではメリハリが効かないという難点があるようです。実態を知り、今後の生徒指導に活かすた…

たまにはリアルな学級新聞を公開

学級新聞・学級通信を作成するにあたり、日頃から気をつけていることは以下になります。 保護者との架け橋 ー協力・信頼体制の構築に役立つ。 子どもの登場 ー生活態度に自発性が生まれる。 自己啓発 ー学級運営や生徒の観察に積極性が生まれる。 例えば添付…

生徒からの年賀状

今年も生徒から年賀状が届き、彼ら彼女らの顔がパッと浮かび、早く教室に入りたいという気持ちに火がつきました。 先日年賀状に関する記事を書き、色々な困った事例を紹介しましたが、やはり子どもからもらえる年賀状というのは嬉しいものです。 「先生、住…

「先生、住所教えて!」

年賀状を出したいという無邪気な生徒からタイトルの質問を受けたら、あなたは笑顔で教えられますか? 明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。このブログも開設から5ヶ月が経とうとしています。今年ものんびりとしたペースで更新を続…

学級レク

中学一年生の喜ぶ、学級内のレクリエーションについて。 早いもので12月が終わろうとしています。本校の終業式も無事に終わり、通知表の返却も完了しました。師走、という言葉の通りで怒涛の年末でした。 さて、今年最後の学級活動の時間に、レクリエーシ…

中学生の考える男女の違い

学級の中での男女の協力の実態を自覚、および把握させ、男女の望ましい人間関係のあり方を理解させる。そして望ましい学級集団を作り上げるための活動の一環としてアンケートを行いました。その一部を紹介します。 Q.男子(女子)が「素晴らしい」と思えるの…

給食も立派な勉強の時間

"食育"という言葉が使われるようになって久しい。 平成17年に食育基本法、平成18年に食育推進基本計画が制定された。 食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けさせることが目的である。 教員として生徒の様子を間近に見ていると驚かされることが多い…

合唱コンクールに向かっての指導

中学校には音楽の授業の一環として、合唱コンクールを設けていることが多いです。 この記事を読んでいただいた方にも歌った記憶があるのではないでしょうか。 私が中学生の時に歌ったのは以下の3曲 "Let's serch for tomorrow" "カリブ夢の旅" "時の旅人" …

敬老の日のプレゼント(中学生編)

9月21日は敬老の日、高齢者を敬い、感謝する日です。 道徳の時間に高齢者を大切にする理由や、どうすればよいかを話し合う過程で、 ”最高のプレゼントとは何か”を話し合いました。 その前に、我がクラスではこんなアンケート結果が出ています。 Q. 母の日…

中学生の自殺について

道徳は英語で、moral education と言います。 モラル教育です。本日はモラルについて書きたいと思います。 自殺は連鎖する。という言葉があります。 連日のニュースを聞いて触発、もしくは共感を覚えるのでしょうか? それとも”新しいきっかけ・死に方・環境…

中学生のおそるべきストレス解消法

過度なストレスに晒された時、自分のストレスといかに向き合い効率よく発散させるかはある意味人間の永遠のテーマともいえます。 大人であれば ・趣味を持ち、没頭する ・酒を飲む ・買い物をする ・カラオケや車内で歌う ・ジェットコースターに乗り、叫ぶ …

子どもの家出への対応方法(教員目線)

新学期が始まり、子どもの家出がテレビなどで話題になっています。 家出の主な理由は以下の通りです。 ①宿題が終わっておらず、教員に叱られるのがいやだ ②宿題が終わっておらず、友だちに馬鹿にされるのがいやだ ③そもそも学校に来たくない ・学習意欲の低…

武士道シックスティーン

何度見ても秀逸なキャッチコピー "まっすぐって、ぶつかる。" 剛剣の香織と、柔剣の早苗が織りなす青春剣道モノ。 専門が剣道の自分としては、目頭が熱くなる作品です。 ところで、専門が剣道な自分はいま、剣道部の顧問ではありません。 どうしても人手が足…

校外学習ー下見

中学生時代の校外学習、どこに行きましたか? 校外学習は、教育課程上、"特別活動"に分類されています。 特別活動の目標は 望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り,集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとす…

DQNを大和言葉で何という?

国語科の教員と雑談をしながら、江戸しぐさや大和言葉の勉強をしました。 傘かしげなど、日常的に使える"粋"を学びました。 さて、今日の公務はと言いますと、7〜11時で部活の指導。 お昼をはさんで、午後からは校外学習の企画書&提案資料作成。 意外と夏休…

週末の部活動ー顧問の気持ち

練習試合ということで、電車を使い生徒の引率及び指導をしてきました。 勤務時間は7:00-17:00と10時間です。 お給料はこの記事の後半に記載します。 ただ、お給料よりも子どもの笑顔や成長が報酬です。 部活動は教育課程に含まれてはいません。 ですが、確か…

教師はサービス業ではありません

生徒や家庭という名の、お客様対応に追われる教師・・・ というイメージは間違っています。今日はそんなお話。 紹介している本でも最終的には教師の仕事はサービス業ではない、と紹介があります。 ただ、あまりにタイトルがキャッチーすぎます。 この本の内…

夏休みの宿題と、宿題代行について

初めまして、今日からブログを始めてみます。 日々のあれこれを書いていこうと思っています。 先程テレビで、「お子さんは、夏休みの宿題は計画的に行っているか」 というテーマで討論が行われていました。 多くの出演者が、ギリギリに叱りながら一緒にやっ…