みんなの学級新聞

日々の生活

ツバキ文具店

  良い本に出会いました。小川糸さんの、「ツバキ文具店」

 

 代筆屋を営む女性が、用途や依頼主、送り先に想いを馳せながら、どの筆記具を使うか、どのような文体で書くかを試行錯誤する様子が文房具好きの心にジャストミートしました。

 

 また、内容自体も本当に良いです。読んだ後、幸せのため息がでました。年の瀬に、素敵な小説に出会えたのは幸運です。是非とも読んで見てください。きっと手紙が書きたくなりますよ。

ツバキ文具店

ツバキ文具店

 

  さて、先日青山にある書斎館に万年筆を買いに行きました。

 去年のクリスマス、ちょうど今頃にそこでアウロライプシロンを購入してからというもの、すっかり万年筆の魅力に取り憑かれてしまっています。日々の業務でノートに記入する際に使っているのですが、M字は手帳への記入に関しては不向きだと感じるようになってきました。太すぎるのです。 

 というわけで、F字の万年筆を探しに書斎館へ。そこでオススメされたのが、パイロットのグランセです。「色彩雫の小瓶もあるので、インクの使い分けも楽しいですよ」ということで<紅葉><松露><露草>も購入しました。

 初めてのF字ですが、ほぼ日weeksへの記入はバッチリです。今まで書けなかった生徒用の生活記録ノートへの記入もバッチリです。良いサイズです。買ってよかった。今は露草を使っています。

 さて、ここにきてとある問題が新たに発生しています。別の色のインクも試してみたくなってしまっているのです。

 去年イプシロンを購入する際に店員さんと話したのですが、その際の雑談で以下のようなやり取りがありました。

 

「何でそんなにたくさん万年筆をポケットにさしてるんですか?」

「好きだからです。そして、インクの色で使い分けてます」

「素敵ですねー」←よくわかってない

「ありがとうございます。万年筆って奥深いんですよ」

 

 今、少しですが、その気持ちがわかり始めてきています。万年筆は本体はもちろん、インクにも”道”のようなものがあるらしいのです。なんて恐ろしい世界なんだ…。

使用禁止ボールペンと中学生に大人気のペンケース

学校は、文房具の宝庫です。

 

 今やお店には個性的な文房具が並び、学校とは言うまでもなく生徒(=個性)の集合体です。"流行りの文房具"はありますが、それぞれが自分で選んだ"お気に入り"を使っています。

 個性はガンガン育てたいと思っていますし、文房具は基本的に学校生活に必要なものなので選択に縛りは設けていません。ですが大きすぎるカッター等の心身に危険を及ぼす危険性の高いものは禁止されています。 

 ですが、最近使用を禁止された"ボールペン"があります。pilotの香水付きドクターグリップです。

 

ドクターグリップCL アロマ エンジェルハートコラボデザイン (ボールペン) | 筆記具 | ボールペン | 油性ボールペン | 製品情報 | PILOT

f:id:cocona_sensei:20160213084352j:plain

 もちろん、問題なのは香水チャームです。むしろこのハート型チャームがなければ持ち込みも使用も可能です。本校では、香り付きの制汗剤やリップクリーム等の製品の使用は禁止されています。教室という密閉空間で香りが充満すると勉強どころではありません。迷惑を被る生徒もいますしね。

 正直、このペンを見かけだした当初は香り付きのものだとはわかりませんでした。バレたらやばいと考えたのか、ごく微量の香水を含ませてこっそり楽しむ生徒はいたのでしょう。教員も"ただのハート型のチャーム"としか認識していませんでした。

 ですが、そのような生徒が増えてしまったのでしょう。教室で"香水のような良い香り?"がしていると複数生徒から相談がありました。

 持ち物検査は極力したくないので、まずは週末に全体への口頭指導(=生徒手帳にあるルール確認)です。そして心当たりのある生徒は週末に匂いの元を絶って、週明けから登校すること。

 そして週明け、相談しに来てくれた生徒に確認してみると、まだ匂うとのこと。そして「おそらく原因は"ボールペン"」との追加情報が入りました。詳しい話を聞いてから、放課後の帰りの会で当該ボールペンを持っているか確認したところ、やはり数名が所持していました。もちろん香り付きです。もちろんその場で翌日以降の"香り付きチャーム"の持ち込みを禁止しました。

 職員室で放課後に会議を開き、その後の生徒指導主任及び管理職と相談し、全校集会で"香り付き製品の使用制限"について指導する流れとなりました。

 個人的には、プライベートで楽しむ分には面白い商品だと思います。最終的に臭い匂いを撒き散らすことになったとはいえ、色や香りが4種類あるのもGOOD。個性が光ります。付属の香りではなく、好きな香りを使えるのも素敵です。

 とはいえ何事もマナーやTPOを考えた、適切な使用が求められます。理解して、そのように行動できるようになるまで粘り強い指導が必要ですね。頑張らないといけません。

 

 余談ですが、せっかく教室内での文房具の話題が出たので、流行りの筆箱を3つ紹介します。

 

Zip-it

Zip-it 公式サイト | イスラエル発のジッパーを使ったアイディアバッグ&ポーチブランド ジップイット

f:id:cocona_sensei:20160213100318p:plain

 裏面までジッパーが回り、最終的に一本の紐になります。使いやすさはさておき、このギミックが好きな子どもは多いです。授業中の解体はやめてね。

 

NeoCritz

ネオクリッツ|NeoCritz ネオクリッツ|商品情報|コクヨ ステーショナリー

f:id:cocona_sensei:20160213100902p:plain

  みんな大好きネオクリッツ。おとなも、こどもも、おねーさんも。中学校では持ち込む文房具が多いため、2本持ちも珍しくありません。筆記用具用、ノリやハサミ等の文房具用。

 

TEFFA バッグインバッグ<ペンケース【ブックタイプ】>

鞄の中をスッキリ整理!TEFFA バッグインバッグシリーズ 新発売 - 新製品情報|株式会社リヒトラブ LIHIT LAB.,INC.|人と環境と情報のすてきな関係を提案し続けます

f:id:cocona_sensei:20160213101551p:plain

 結構かさばりますが、これが本当に便利です。自分が今時の中学生なら、これを選んでいると思います。ざっくり何でも入ります。フセンも入れておけます。

 

 一番使用率が高いのは、ネオクリッツでしょうか。学校の机は、小さいのです。スペースを取らないネオクリッツはやはり魅力的です。作業場は広く保ちたいですもんね。

中1の美術の授業を受けてみた【カッターの正しい使い方】

 そしてカッターナイフの使い方について、再発見がありました。

 

 先日、朝の会で"授業中の私語を控えましょう"という学級目標が定められました。つまり、私の担当クラスではメリハリが効かないという難点があるようです。実態を知り、今後の生徒指導に活かすために授業への潜入調査をすることにしました。※残業確定の瞬間です。

 参加したのは「美術」。本日から新しい単元ということで、刃物の使い方の授業を受けてきました。小学校から刃物を使った授業は行っていますが、中学生になってもカッターやハサミを正しく使えない生徒はいるものです。導入ということで、扱い方からの指導です。

 

授業を受けての新発見

  1. ハサミを持ち歩くときは刃の部分を握り、身体にくっつけて歩く。
  2. 定規とカッターを使って紙を切るときは、定規の太い面を使う。
  3. カッターの刃の切れない方で、アタリの線を引く。

f:id:cocona_sensei:20160208222243j:plain

 昔、昔々、子どもの頃先生から教えてもらった気がしなくもないですが、以上の3点が個人的に衝撃を受けた新事実です。いつの間にか我流になっていたのですね。

 正直、授業を受ける前に教科担任から話を聞いた時は「本当に中学生にもなって1から刃物の使い方の説明が必要なのかな?」と疑問に思っていましたが、どうやら必要だったみたいです。私自身、しっかりと使えていませんでした。

 

 この授業では、簡単な飛び出す絵手紙を作りました。紙にカッターを入れ、山折り谷折りでビョーンと飛び出すアレです。細かい作業が得意な子、不得意な子がいます。5教科では目立たない子の中にも、このようなスキル教科でこそ輝く子がいます。日々の業務に追われる忙しい身ですが、生徒理解のためにもこのような機会は時折設けていきたいですね。

 

 ちなみに授業中の生徒達は、それはそれはメリハリの効いた素敵な授業態度でした。明日以降は授業の隙間をぬってこっそり覗きに行きます...。

365デイズノートA5 STALOGY

エディターズシリーズ 365days note の紹介です。

  1. 仕様
  2. 万年筆の裏抜け
  3. 使用感

 これまでに勉強用の普段使いするノートを探し、いろいろ文房具屋を回ってきました。単語の勉強などはそれこそ広告の裏などでも十分なのですが、何かをまとめたり清書したりする場合はお気に入りのノートが良いものです。

 とはいえ普段使いというかガンガン消費していくノートで高いものを買ったとして、裏抜け等や開き具合が思い通りではないと結構がっかりします。失敗はしたくないものです。

 なのでノート購入でお迷いの方の参考になればと思い、365デイズノートの紹介をします。結論から言うと、オススメです。1,600円の価値は十分にあります。365ページあるので、1ページ5円計算です。裏抜けもありません。詳細を以下で述べていきます。

 

1. 仕様

f:id:cocona_sensei:20160124200726j:plain

 [サイズ展開] 

  • A6(105mm × 148mm):中紙184枚
  • B6(128mm × 182mm):中紙184枚
  • A5(210mm × 148mm):中紙184枚
  • B5(257mm × 182mm):中紙184枚

 外側はソフトカバー、持ち運びや手触りにストレスを感じません。紙はかなり薄く、重さはカバーをつけたA5のMDノートと同程度です。

 縦軸には時間が、各ページ上部にはマークで記録できる日付と曜日が記載されているので日記帳として使うこともできます。ノートとして仕様する場合は、目次のページを用意して日付と内容で管理すればわかりやすくなります。

 各ページにグリッドが薄く印刷されているので、丁寧なノートテイクができます。

f:id:cocona_sensei:20160124195945j:plainf:id:cocona_sensei:20160124200746j:plain

2. 万年筆の裏抜け

使用インク:Jansen / Ludwig van Beethoven セピアブラウン。

f:id:cocona_sensei:20160124200854j:plain

f:id:cocona_sensei:20160124200737j:plain

 滲まず、裏抜けもありません。もちろんある程度透けはしますが、上から書いてしまえば気にならないレベルです。体感としてはロディアと同程度でしょうか。モレスキンよりも透けないです。

 

3. 使用感

 2週間程度使用していますが、まず外側のソフトカバーが頑丈です。黒というのも手伝って傷が目立ちません。シールを貼ってもはがしやすい=カスタマイズしやすい素材でできているのも高ポイント。

 180度パタッと開くのも良いです。最近の高級ノートとしては当たり前のようになってきましたが、360ページを超える厚いものとなると、中央ページ付近しか180度開きません。ジークエンス360もこのノートと似ていますが、こちらは前半ページの段階からパタッと開きます。

 上述のように日付がマークしやすいのもグッド。ページ番号代わりに管理しやすいです。私は日記をほぼ日手帳でつけているので、これは不要な機能かと思いきや管理の面で大活躍しています。

 

 以上になります。普段使いのノートでお困りの方は是非検討してみてください。

Retractable Cutter Knife

ちょっぴり変わった文具の紹介です。

このどこにでもあるボールペンのようなもの。

f:id:cocona_sensei:20160117193824j:plain

実はこれ、カッターナイフなんです。

item.rakuten.co.jp

 

 私は普段ペンケースを持ち歩きません。ネームストラップや胸ポケット、バッグのペンホルダーに挿して持ち歩くことが多いので、このようなノック式アイテムが重宝します。そこでこのノック式カッターは持ち運びに非常に便利です。特に1cmしか刃がでないところがグッド。切れ味もバッチリです。

f:id:cocona_sensei:20160117193902j:plain

そしてご覧のように細身なため、ごく稀にペンケースに入れて持ち運ぶときも邪魔になりません。収納時もカッター特有のカチカチ音がありません。刃を出し過ぎてしまうこともありません。

f:id:cocona_sensei:20160117194107j:plain

 

それに加えてペンタイプの糊「アクアピット」を用意しておけば、いつでも手帳に必要情報、しかも必要な部分だけを貼り付けられます。家に帰ってからこの作業をやるのもいいですが、ちょっとした合間に貼り付けまで完成させられるのは良い感じです。

www.amazon.co.jp

 

持ち運びの文房具は、極力かさばらずに、少なく済ませたいものです。

ほぼ日手帳をブックカバーで楽しむための工夫

ほぼ日手帳の、外側。

 

 この記事を読まれる方は、ほぼ日手帳に興味があるか、すでに手元にある人にある方かと思います。書き方使い方について私より造詣の深い方かと思われます。なので今日は、ほぼ日手帳の外側。カバーについての個人的な使い方を紹介します。

 

f:id:cocona_sensei:20160117102325j:plain

 

 上記写真の通り、私はほぼ日手帳用のカバーを使っていません。去年までは使っていましたが、途中から変更しました。というのも、カバーは便利ではあるものの分厚くなってしまったり、ペンを挟むと開きにくくなってしまいます。パッと開いて使いたい私には、それがストレスでした。そして、日記として使っているこの手帳を、開くことすらしない日も出てきてしまいました。つまり、私の使い方には合っていなかったのです。

 

 そこで私はほぼ日用のオリジナルカバーを、通常の文庫本カバーに換えることにしました。なんと使いやすいことか! 普段から使っているブックカバーなこともあり、非常に手に馴染み、開きやすい。胸ポケットやペン立てからペンを取り出し、さっと書けるのはやっぱり私の使い方にあっていました。ですが難点もひとつ。それは、しおりがなくなってしまったということ。オリジナルカバーにはあった2本のしおり。なくなってからわかる大切なもの。これを解決し、ほぼ日手帳をブックカバーで活用するための工夫を以下に記します。

 

【用意するもの】

ほぼ日手帳(オリジナル)

・お気に入りのブックカバー(文庫サイズ)

・無印のしおりシール

 

このしおりシールが、いいんです。

f:id:cocona_sensei:20160117102337j:plain

 5色入っていて、しかも1色につき2本のしおりがついています。つまり、背面にひとつシールを貼り付けるだけで2本のしおりを使うことができます。これで今まで通りに月間カレンダーに1本、毎日のページに1本という使い方ができます。しおり1つで40円というのも安価で良いですね。

 

これをつけた上でブックカバーに取り付ける。

f:id:cocona_sensei:20160117102345j:plain

f:id:cocona_sensei:20160117102349j:plain

カバーの内側をポケットにできるため、領収書、ココフセンやプリントを入れておけるのもグッドです。ほぼ日手帳用のカバーにお悩みの方はご検討ください。

 

 ちなみに私が使っているのは、伊東屋オリジナルのROMEOのオイルキップ革のもの。手触りが好きで、この商品で、メモカバーもこれを使っています。伊東屋にいくことがあれば触ってみてください。柔らかくて暖かい感じでオススメです。

オイルキップブックカバー | 伊東屋オンラインストア

キーボーキとココフセンとロディアカバーと

 油断するとすぐ溜まってしまうキーボードの隙間のゴミ。気をつけているつもりでもホコリや髪の毛が...。掃除しようとエアダスターを使ってみるも、ちょっとの傾きで冷却材がプシュー!!と飛び出してキーボードが瞬間冷却...。経験がある方は多いのではないでしょうか。私だけですか。

 

 そんな現状を打破しようと探していた、ずっと気になっていたキーボーキ、ついに見つけました。場所はロフトでもハンズでも伊東屋でもなく、ヨドバシカメラでした。しかも筆ペンコーナーにありました。

 

 キーボーキとは、その名の通り、キーボード間を掃除する箒です。それだけのものではありますが、この製品、細かいところまで入り込みかき出せるのが強みです。写真は新しいmacbookで、キーボードはかなり浅く、なかなか掃除ができません。息を吹きかけても、エアダスターを使っても入り込んでしまったゴミが取り出せない...。ですがこのキーボーキは絶妙な細さのため書き出すことが可能です。Macbookをお使いの方、是非とも使ってみてください。値段も安く、150円で購入できます。色は5色。好きなものを選べるのも良いですね。

f:id:cocona_sensei:20160111133114j:plain

www.amazon.co.jp

 

 余談ですが、公務用のパソコンは職員室から持ち出せないようになっています。なので教員が数年ごとに転校する際、新しい職員室で、異動された教員の使っていたPCをそのまま引き継ぐ形になります。さすがに表面のゴミや手垢は綺麗に拭いていってくれるのですが、キーボード内のホコリまでは掃除しきれていない方がほとんどです。そんなときにもキーボーキは役に立ちそうですね。

 

 ところで先日ブログで「ロディアは裸で使う、カバーはかさばる」などと紹介しましたが、手帳カバーを使うにあたって便利なものを見かけたので考えを改め始めています。

cocona-sensei.hatenablog.com

 

 手帳カバーを使うことで生まれるメリットの一つに、「ポケットが追加できる」というものがあります。やぶったページであったり、レシートやチケットなどを一時保存しておける場所ですね。そこにカードタイプの"ココフセン"を入れたら読書やノートテイクが捗るようになりました。

f:id:cocona_sensei:20160111132818j:plain

www.kanmido.co.jp

 普通にフセンを入れようとすると、厚みが出てかさばります。さらに奥の方に入ってしまい、取りにくくなりストレスです。ですがカードタイプのこの商品なら、かさばらず、取り出しやすく、またフセンがめくれてしまうこともなくなります。非常に便利です。リフィルが別売されているのもいいですね。

 

 ですがもちろん、カバーに入れて手帳を持ち運ぶのは業務上不便です。なのでこれは休日用と割り切って使うことにしました。そうすることで

  • カバー付きのこのメモ(ポケットにはさらにSuica電子マネー
  • 胸ポケットには筆記用具

と、状況によってはバッグも持たず、これだけで気軽に外に出られるようになりました。身軽ですね。ちなみにSuicaはこのケースに入れた状態でピッと改札を通ることができることを確認済みです。

 

 ちなみに私が使っているケースは伊東屋のメモパッドです。

オイルキップメモパッドS | 伊東屋オンラインストア

 

昔プレゼントでもらったブックカバーの手触りが気に入り、この伊東屋Romeoシリーズをよく使っています。お気に入りの文具に囲まれた生活、いいですよね。